top of page

TOPICS
お知らせ


Appsheet版「運転者台帳システム」②
前回、Appsheet版「運転者台帳システム」が完成しました。 とご案内しましたが、アプリの説明をしていなかったです。 ということで、今回はすこしアプリの説明をしてみます。 ここを押したら、ブラウザーに新しいタブで、...
2024年1月31日




社会保険【運転者台帳の記載事項-6】
社会保険についての具体的な記載内容や形式については、法令での明確な規定はありません。 そのため、各事業者が適切に管理し、必要に応じて運転者が法定の社会保険に適切に加入しているかを確認できるようにすることが求められます。 運転者台帳における「社会保険の情報」は、運転者の社会保...
2023年5月10日


交通違反・事故【運転者台帳の記載事項-5】
運転者台帳では交通事故や交通違反の有無についても記載しなければなりません。 交通事故の記載について 交通事故は、当該ドライバーが第一当事者だった場合のみ、以下の内容を記載します。 交通事故の発生日時 交通事故が発生した場所 損害の程度を含む交通事故の内容...
2023年5月10日


特別な指導監督【運転者台帳の記載事項-4】
当該ドライバーが監督指導を受けた場合も、運転者台帳に記載します。 運転者台帳における「特別な指導監督」は、文字通り、特定の運転者に対して、事故歴や適性診断の結果などを踏まえて、通常の指導監督とは異なる内容や頻度で行われる指導を指します。 🚦...
2023年5月10日


健康診断【運転者台帳の記載事項-2】
毎年受ける定期健診は、法的にも事業者に義務付けられていますが、運転者の定期検診の未受診は行政処分の対象となります。 運転者台帳では、健康診断の受診状況を記載し、未受診の方には受診するよう促します。 また、運転者が適切な健康状態であるか、安全運転に支障がないかを評価して、適切...
2023年5月10日


運転免許証【運転者台帳の記載事項-1】
運転免許証の記載項目としては下記のようなものがあります ・運転免許証の番号 ・運転免許証の有効期限 ・運転免許証の年月日 ・運転免許証の種類 ・その他付されている条件 管理者はこれらを台帳にまとめ、いつでも照会する義務があります。...
2023年5月10日


適性診断【運転者台帳の記載事項-3】
当該ドライバーが適性診断を受けた場合も、運転者台帳に記載します。 運転者台帳に記載される「適性診断の結果」は、運転者の安全運転能力や健康状態、性格特性などを評価する重要な情報です。 これにより、事業者は運転者の適性を把握し、必要な指導や支援を行うことができます。...
2023年5月10日

bottom of page